えきむがかり 駅務係
お客さまへのサービス、
そして駅の安全をささえています。
-
駅務係(えきむがかり)が、ホームなどでつかうおしごと道具(どうぐ)をしょうかいするよ!
-
おしごと道具
-
赤色旗 (せきしょくき)
電車(でんしゃ)の安全確認(あんぜんかくにん)ができたら、発車(はっしゃ)していいよ、という合図(あいず)をすぼめた状態(じょうたい)で出(だ)すんだ。
危険(きけん)なときは、旗(はた)をひろげて出して、電車に危険(きけん)を知(し)らせるよ。それを見(み)て、運転士(うんてんし)や車掌(しゃしょう)は電車をとめるよ。 -
合図灯 (あいずとう)
夜(よる)など赤色旗(せきしょくき)が遠(とお)くから見(み)えづらいときは、かわりにこの合図灯をつかうよ。つうじょうは白色(はくしょく)の光(ひかり)。危険(きけん)なときは赤色(せきしょく)の光で知(し)らせるよ。赤色は電車(でんしゃ)をとめる合図(あいず)なんだ。
-
笛 (ふえ)
ホームでお客さまに危険(きけん)を知(し)らせたり、発車(はっしゃ)を知らせたりするときにつかうよ。
-
ワイヤレスマイク
ホームで電車(でんしゃ)の到着(とうちゃく)をお知(し)らせするなど、お客さまへのアナウンスにつかうよ
-
車椅子用渡り板 (くるまいすようわたりいた)
車椅子(くるまいす)をご利用(りよう)のお客さまが電車(でんしゃ)に乗(の)り降(お)りするときに、ホームと電車のはしわたしにつかうよ。